
皆さんはどんなお米が好きですか?粘りが強い米・さっぱりしている米・粒が大きい米、様々ありますが今回はモッチリ感がたまらない「ミルキークイーン」を紹介します。
目次
ミルキークイーン?名前の由来

ミルキークイーンの玄米は普通のお米より表面が乳白色である事、良質なお米の女王という意味を込めて「ミルキークイーン」と命名されました。
名前、カッコイイ~。
ミルキークイーンの産地

ミルキークイーンの生まれは茨城県のつくば農業研究センターです。比較的温暖な環境でも育つため全国的に幅広く栽培されています。福島・山形・茨城新潟・長野をはじめ、岐阜や九州などで作られています。生産量が多く有名な産地は茨城産・新潟産が有名です。
コシヒカリを突然変異なので産地も似ているね
ミルキークイーンの特徴

ミルキークイーンの特徴と言えば、なんといってもモッチリ感!粘りが強く、うるち米の中でも「もち米」に近い品種と言えます。また冷めても硬くならずふっくらした特製の為、弁当・おにぎりなどに向くと言われています。
ミルキークイーンの玄米はボソボソしなくてオススメ。玄米好きは必見です。
ミルキークイーンと合う料理

粘りが強いので炊き込みご飯など調理によって粘りが落ちる料理、和食と非常に相性が良いです。逆にパラパラが美味しいチャーハンやカレー・スープ系とは相性が悪いです。
お米を炊く時の水分量を間違えると"マズい"って事も。
ミルキークイーンを使ったブレンド米

ミルキークイーンの魅力と言えばブレンドです。古くなったお米とブレンドすることで、お米の美味しさを復活させてくれます。収穫から時間のたったお米はだんだんお米がパサついてきて艶や白度が低くなってきます。そこにモッチリミルキークイーンをブレンドさせることにより丁度よいご飯になります。騙されたと思って一度お試しあれ。
これはホント。農家さんからも聞きました。
ミルキークイーンの評価
スーパーなどではあまり見かけない?
生産量も少ないですので貴重なお米です。ネットでは確実に買えますので興味のある方は是非!
